竹内まりやさんの生き方に学ぶ、いい歳の取り方。

以前ブログで少し紹介しました、竹内まりやさんの記事。
結婚、育児が竹内まりやを育てた――「親友」山下達郎と二人三脚で歩んだ40年
この記事の内容が素晴らしい・・・。
まりやさんの飾らない人柄、そして ...
いのちは奇跡。そして、今生きている、ということは、奇跡の軌跡。

大熊良樹先生のブログで紹介されていました、「いのちの歌」。
これはNHK連続テレビ小説『だんだん』のテーマソングです。
放送されたのは2008年から2009年にかけて。
もう10年前か・・・。
失敗オッケー、挫折結構。Just take another shot(もう一回試してごらん).

”人生とかけてカメラととく、そのこころは?”
上のなぞかけですが、下の我が家の飾りものからです。
数年前に家族旅行に行った際、おみやげ屋さんで買ったもの、$20でした(笑)。
なかなか良いこと言って ...
人間として、生まれてきただけで超ラッキー。

通勤途中、牛を2,3頭、おそらく個人で飼われているのだろう、道路沿いに見かける。
だいたいのんびりと草を食べている。
あるいは座ってくつろいでいる。
一見気楽で何の悩みもないように見える。
“幻”に終わった母との散歩。

記憶が薄れる前に書いておこうと思う。
夏も終わりを迎えようとしているとある夕方、陽射しはそれほどでもないが、外はむっとした熱風に包まれていた。
僕は母と二人で散歩に出かけようとしていた ...
こういう行動を取れる民族が日本人だけだとしたら、その理由は一体何なんだろう?

当初実は他の事を書こうと思っていました。
しかし、この話題を耳にして、どうもスルーできない・・・。
話題がホットな今、この大切なテーマについて言及すべきだと思いました。
それでは早速行ってみましょう ...
本当は最高に素晴らしい日本の国歌。日本人のルーツもここにあった!

実はこの記事、元々の題名は、
「日本に生まれて、アメリカに住んで、今両国の国歌が心に染みる・・・。」
というものでしたが、どうも分かりにくい、日本の国歌の素晴らしを全面に出そうと思い、今のものに変更しました。