解雇されない人になる、いやさらには、会社が欲しい人材になる3つの要素。

今回は、私がアメリカでのサラリーマン生活の中で経験し感じてきた、”解雇”にまつわる話です。
ナイーブな日本人として、いろんなハンディがありながらも、何とか生き残ってきた(と言ってはちょっと大げさですが)理由について振り返っ ...
性の快楽を尽くしたオスカー・ワイルドがたどり着いた境地、「悲しみの奥には聖地がある」ってどういうこと?

今回は読書会、第2回目となります。
谷口雅春先生著「第二青年の書」第4章から第9章までの内容、感想等について述べて参ります。
管理人注:下写真、谷口雅春先生です。「生長の家」創始者・谷口雅春先生を学ぶ会様のHP ...
こういう行動を取れる民族が日本人だけだとしたら、その理由は一体何なんだろう?

当初実は他の事を書こうと思っていました。
しかし、この話題を耳にして、どうもスルーできない・・・。
話題がホットな今、この大切なテーマについて言及すべきだと思いました。
それでは早速行ってみましょう ...
「与えれば与えられる」の黄金律は真実である。

悲しい知らせを聞きました。
このブログにて読書会を開催しておりますが、その最初の選定本として平賀玄米様が謹写されていた「第二青年の書」を使わせて頂いています。
谷口雅春先生の御著書の普及に尽力されていた、その平 ...